保護猫との素敵な暮らし

保護猫との素敵な暮らし

冷たい雨の日に保護した野良猫が、素敵な家族に!

猫がご飯を食べないと、心配しているあなたに?

f:id:ascot70:20210530175950j:plain

猫がご飯を食べないと、心配しているあなたに?

猫がご飯を食べないと、心配になりますが、

もともと猫は食欲にムラがあり、

自分が食べたい時に食べるというのが

猫の食事スタイルだと思います。

 

毎日の生活のなかで、猫に食事をあげ、

新鮮な飲み水を準備してあげて、

その消費量を見ていれば、

体長不良による食欲不振か、

一時的な食欲不振かは、

おおむね予見できるのではないでしょうか?

 

体調不良や病気による食欲不振でない限り、

あまり心配をしない方がいいと、僕は思います。

猫がご飯を食べない

f:id:ascot70:20210530180151j:plain

猫がご飯を食べないと心配しているあなた、

そんなに心配する必要はないと思います

 

保護した猫を4匹飼っている経験からすると、

4匹ともご飯を満遍なく食べているかと言えば、

それぞれの猫の食べ方(食事スタイル)に個体差があって、

 

一気に沢山のご飯を食べる猫もいれば、

少しずつ時間を空けて食べる猫もいます。

 

さらに、我が家では一日2回(朝と夜)

ご飯をあげています。

食器もそれぞれ特徴が違うものを使い、

食器を置く場所も極力離れた場所にしています。

 

うまくしたもので、自分の食器と場所の違いを

分かっているのか、それぞれ決まった場所で、

食事をしてくれます。

 

我が家のオス猫(3匹)の方は、

自分の器で食事をすると、ほぼそれで終わり

他の猫の食事を横取りすることは、

めったにありません。

 

しかし、メス猫の方は、

食欲旺盛で自分の器でご飯を完食すると、

他の猫の器の食事を横取りします

 

さすがにオス猫が食事中に横取りすることはなく、

オス猫が食事を終わって、食器から離れると

待ってましたと、オス猫の食器のご飯を食べに行きます。

 

ただ際限なく横取りするわけではなく、

満足すると横取りを完了します。

 

僕の時間が許す限り、オス猫の食事が終わったら

なるべく食器を引き上げるようにしています。

 

このように猫は食欲にムラがあり、

自分が食べたい時に食べるというのが

そもそもの猫の食事スタイルのようです。

個体差はありますが・・?

 

だから、猫がご飯を食べないと、

そんなに心配する必要はないと

僕は思います。

猫がご飯を食べない時の対処法

f:id:ascot70:20210530180452j:plain

体調不良が原因で食欲不振になっていない限り、

あまり心配する必要はないと思います。

 

僕の体験的なことですが、

猫がいつもの食事量を食べなくなった場合には、

  ・食事に種類に飽きてきた場合

  ・体調不良による食欲不振

が、考えられると思います。

食事の種類に飽きてきた場合

f:id:ascot70:20210530180558j:plain

一般的に、猫は食事に対して

飽きっぽいと言われています

 

我が家の猫のそうですが、食事の種類に対しては

なかなか長期に渡って同じ種類の食事を継続してくれません。

 

いつものフードに飽きて少しの量しか食べてくれない時は、

新しいフードに切り替えてみます。

 

但し、それも微妙で、新しいフードが好みに合わない場合は、

全然ご飯を食べてくれないということもあります

 

その場合は、「猫用のふりかけ」だとか、

「茹でた鶏のささみ」などを、

すこしトッピングしてあげると 食べてくれることがあります。

 

しばらくすると、新しいフードも飽きてくるのか、

食事の量が少なるなることがあります。

 

その場合は、前のフードに戻してみると、

今まで以上に食欲が増大する場合があります。

体調不良による食欲不振

f:id:ascot70:20210530180752j:plain

体調不良が原因で食欲不振になることはありますが、

その体調不良の状態を見ながら判断できると思います。

 

我が家の猫も、たまに「咳、くしゃみ、嘔吐」などを

することがありますが、いつもの食欲があれば、

それだけで動物病院に連れていくことはありません。

 

「咳、くしゃみ、嘔吐」などの症状が2~3日程度続き

食欲不振が続くようなら、動物病院に連れていきます

 

「下痢、血尿、血便」などの症状があり、

食欲がなくなっている場合は、

ちょっと緊急性があると思うので、

なるべく早く 掛かりつけの動物病院に連れていきます。

まとめ

猫は食欲にムラがあり、

自分が食べたい時に食べるというのが

そもそもの猫の食事スタイルと

見ていいと思います。

 

体調不良や病気による食欲不振でない限り、

あまり心配をしない方がいいように思います。

 

毎日、猫に食事をあげ、新鮮な飲み水をあげて、

その消費量を見ていれば、一時的な食欲不振か

その他が原因の食欲不振かは、

おおむね予見できると思います。

 

それでは以上で、

「猫がご飯を食べないと、心配しているあなたに?」

について終わります。

 

最後まで読んで頂き、有難うございました。

猫がご飯を吐いた!!・・でもあまり心配しないで?

f:id:ascot70:20210530171007j:plain

猫がご飯を吐いた!!・・でもあまり心配しないで?

猫は結構な頻度で食べ物を吐き出しますが、

その度に心配していると切りがありませんね・・?

 

我が家の保護猫を観察していると、

ご飯を少しづつ食べる「チョイ食べ」

が一般的ですが、

 

猫が食べ物を吐いた後、

その後の様子を見て、猫が元気であれば

深刻な病気の可能性は低いと見ています。

猫がご飯を吐いても心配しないケース

f:id:ascot70:20210530171123j:plain

猫は結構な頻度で食べ物を吐き出しますが、

その度に心配していると切りがありませんね・・?。

 

我が家の猫達も、かなりの頻度で吐きます。

しかし、その傾向を見ていると、

《ケース1》

食事の直後に、食べ物と沢山の水が混じって

吐き出すケース。

 

《ケース2》

毛玉が混じった状態の、あまり水分を含んで

いない物を 吐き出すケースもあります。

 

《ケース3》

また、猫草を沢山食べた後に、

猫草と毛玉を含んだ状態で、

吐き出すこともあります。

 

このケースは、事前に水を沢山飲んでいない場合は、

猫草と毛玉と少々の水分を吐き出すので、

猫草と毛玉だと、ハッキリと認識できます。

 

おおよそ、以上の3ケースに分かれるのが

我が家の猫達の、食べ物を吐くパターンです。

 

このようなケースの場合は、吐いた後の様子を見ても、

特に体調不良の状況になってはいません。

 

我が家では、上記のような3ケースの場合は、

あまり心配しないことにしています。

 

この対応が適切か否かは、獣医療の専門家でないので、

判然としませんが、過度に心配しないで

良いように感じています。

 

猫が食べ物を吐いた後の経過を観察して、

普段通りの生活(挙動)をしている場合は、

吐いた直後に病院に駆け込むようなことは

していません。

 

もちろん、普段の生活と違う、

極端に挙動が少なくなり、

ぐわい悪そうな状況の場合は、

獣医さんに相談します・・・。

早食いやドカ食いでご飯を吐くことがある

f:id:ascot70:20210530171503j:plain

我が家の保護猫を観察していると、

ご飯を少しづつ食べる「チョイ食べ」が

一般的ですが、

 

僕の都合で、食事と食事の時間間隔が

普段より 空いてしまうと、

ドガ食い」する傾向がありますね。

こんな時は、けっこな量の水も一緒に飲みます。

 

「ドカ食い」&「大量の水飲み」の後は、

かなりの確率で 食べ物を吐き出します。

それもものすごい量を吐きます。

 

猫が大量のご飯と水分を吐くという事を、

何度か、経験をした結果、

 

食事と食事の時間間隔が空いてしまう場合は、

ご飯の量を少しずつ、時間間隔を空けて

与えるようにしてみました

 

その結果、ご飯を吐くことが少なく

なってきたように感じます

 

このような方法が、最良の方法かはわかりませんが、

吐く頻度が極端に少なくなったと感じます。

ご飯を吐いた後、元気なら心配ない・・と思う

f:id:ascot70:20210530171708j:plain

猫が食べ物を吐いた後、

その後の様子を見て、猫が元気であれば

深刻な病気の可能性は低いと見ています。

 

人間もそうですが、食べた物を吐くという行為は、

かなりのエネルギーが必要だし、辛いものです。

 

小さな猫が食べ物を吐くことは、

人間以上にかなり辛いことだと思います。

 

吐いた後は、猫の身体に触れるようなことはしないで、

その後の様子を観察して、

元気にしているなら、 問題ないと・・私は理解しています。

 

人間もそうですが、吐くことの裏側に

重篤な病気が潜んでいる場合は、

それを直そうとする身体の免疫機能が働き、

極端に動き(挙動)が少なくなります。

 

こんな時は、猫の状況を細かくメモして、

獣医師さんに説明して診察してもらう

ことにしています。

 

経験的には、食べ物を吐いただけでは、

翌日には普段通りの生活に戻っていますね・・。

まとめ

家族同様に生活している、身体の小さな猫が

辛そうに食べ物を吐いた時は、

ものすごく心配になります。

 

経験的には、過度に心配することはないと思います。

吐いた後の猫の様子を観察して、

翌日には普段通りの生活に戻れば、

問題ないとの思いが、僕の見解です。

 

それでは以上で、

「猫がご飯を吐いた!!・・でもあまり心配しないで?」

について終わります。

 

最後まで読んで頂き、有難うございました。

猫がご飯を残す原因とは? 野生時代の名残り! 他には?

f:id:ascot70:20210530165539j:plain

猫がご飯を残す原因とは? 野生時代の名残り! 他には?

猫は、少し食べては残し、また少し食べては残すという

「ちょい食べ」する猫が圧倒的に多いと感じます。

 

毎日の食事のスタイルを観察していないと、

「ちょい食べ」なのか体調不良なのか

判断に迷うことがありまね。

 

猫がご飯を残すその原因について纏めてみました。

猫がご飯を残す原因とは?

f:id:ascot70:20210530165646j:plain

猫がご飯を残し、少しづつ食べるのは、

自然の中で野性生活を強いられていた

時代の 名残りのようです。

 

もちろん個体差があるので、

全ての猫に当てはまるわけではないと思いますが?

 

僕の体験的な話ですが、

猫はもともと少し食べては残し、

また少し食べては残すという「ちょい食べ」が

多くの猫の食事のスタイルとの印象が強いです。

 

犬のようにガツガツと一気に完食する猫は少なく、

少しずつ分けて食べる猫の方が多いような気がします。

 

因みに、我が家のオス猫は3匹とも、

少しずつ数回に分けて食べる食事のスタイルですが、

 

メス猫(1匹)の方は、結構ガツガツと食べる

食事スタイル なので、

若干普通の猫とは違うタイプですかね?

 

少しずつ分けて食事をする方が、

一般的な猫の食事スタイルのようですが、

ものの本によると、

「ちょい食べ」をする習性は野生時代の名残り

との事です。

 

自然の中で野性生活を強いられていた時代は、

食べ物である餌の捕獲は全て自分の腕次第です。

いつでも餌となる小動物を捕獲できるとは限りません。

 

次の食事がいつできるか分からない状況を解決するには、

少し食べては残し、お腹がすいた時にまた食べるというように、

捕獲した餌を何度かに分けて食べる習慣となったようです。

 

「いつでも好きな時に食べられる」状況の飼い猫になっても、

この野性時代の習慣が残っている為のようです。

猫がご飯を残す、他に考えられる原因

f:id:ascot70:20210530165941j:plain

猫がご飯を残す、他に考えられる原因としては、   

  ・体調不良による食欲不振

  ・高年齢によるもの

などが考えられると思います。

体調不良による食欲不振

f:id:ascot70:20210530170039j:plain

僕の体験的な話ですが、

保護猫と共に生活し、

その状況を見る限りは、

その日の体調不良だけが原因の場合は、

1日~2日もすれば食欲が戻るので、

あまり心配することはありません。

 

但し、単なる体調不良ではなく、病気が原因で

食事の量が減ってきた場合は、要注意ですね。

 

キャットフードをドライからウエットにしたり、

その逆にしたり、 いろいろな物をトッピングしても、

食欲が戻らない場合は 単なる体調不良ではなく

病気を疑った方がいいと思います。

 

元気な時の食事を与えている時間、その量、食べ方、

普段の生活状況を詳しくメモして、

獣医師さんに相談することをお薦めします。

 

獣医師さんとの問診の時に、このメモがあれば、

かなり冷静かつ客観的な状況説明ができるだけでなく、

獣医師さんと飼い主さんとの信頼関係の構築に

繋がりますので、メモ作成はオススメです。

高年齢によるもの

f:id:ascot70:20210530170250j:plain

人間も年齢を重なる毎に、

食事の量が減ったり、

好みのオカズの内容が変化してきますが、

 

猫も高齢になると、人間と同じように

食事の量が減ってくることはあります

 

また、好みだったフードの種類も

変化することがありますね。

我が家の高齢猫も、

食事の量がだんだん減ってきています。

 

さらに、今まで好んで食べていた

おかか入り」 ウエットフードも

残すようになりました。

 

茹でた鶏のささみをトッピングしたり、

猫用のふりかけをトッピングすることで

においや見た目に変化をつけて、

食事の量をなんとか確保できている状況です。

 

ただ人間もそうですが、高齢になると普段の運動量も

少なくなるので、摂取カロリーと消費カロリーの

バランスからいっても、問題ないと思っています。

まとめ

猫がご飯を残す原因には、餌の確保に苦労していた

厳しい野生時代の名残りがあるようです。

 

また、人間と同じように高齢になると

運動で消費するカロリーが少なくなるので、

自然と摂取するカロリーも少なくなるようです。

 

体調不良による食欲不振でなければ、

あまり心配しないで、

普段の生活の状況を見ながら

食事のスタイルを観察することで、

その猫の食習慣を把握できると思います。

 

我が家では保護猫たちを、そのように見守って

日常を過ごしています。

 

それでは以上で、

「猫がご飯を残す原因とは? 野生時代の名残り! 他には?」

について終わります。

 

最後まで読んで頂き、有難うございました。

ソマリは活発な猫!仲良くなるには?里親募集でソマリに会えるの?

f:id:ascot70:20210626163055j:plain

ソマリは活発な猫!仲良くなるには?里親募集でソマリに会えるの?

ソマリは狐の尾っぽのような長いフサフサした
長い毛の尾っぽや、身のこなしが活発で、
優雅さと野性味を併せ持った姿で人気の猫です。

 

ソマリは活動的な猫!

f:id:ascot70:20210626163306j:plain
顔はくさび型で丸みのある形状をしていて、
かなり活発でしなやかな身のこなしが特徴です。

 

他の猫にくらべて、かなり筋肉質の身体で
あまり大きくならず身軽な体型のため
その行動は、非常にアクティブです。

 

上下運動が大好きな猫なので、
飼い主さんの頭や肩の上に乗ることもあります。

この運動量を確保してあげるためにも
キャットタワーがあればベストだと思います。

 

ソマリは筋肉質でほっそりとした体形のためか、
「バレエキャット」とも呼ばれています。

ソマリと仲良くなるには?

f:id:ascot70:20210626163346j:plain
ソマリはかなり頭脳明晰な猫で、
長年、人に愛させてきたためか、
凄く甘えんぼな猫が多いようです。

 

人との触れ合いが大好きなため、
飼い主さんがソマリとのコミュニケーションを
大切にすることで、より一層ソマリとの
良い関係が気付けます。

 

ソマリは賢くて洞察力があり、
好奇心旺盛な性格のためか、
飼い主さんのすることをよく見ています。

 

猫なのに飼い主さんとのコミュニケーションが
うまく取れ、しつけもしやすい猫なので、
「犬のような猫」だとも言われています。

 

飼い主さんがソマリのことを大切に思い、
それを日常の生活の中で伝えることが大切です。

 

そのためには、1日に10分以上は
ソマリと集中して遊んであげる事が大切です。

 

そうすることで、ソマリとの
より良い関係が気付けること請け合いです。

 

「保護猫のソマリ」との出会いはあるの?

f:id:ascot70:20210626163410j:plain
純血種のソマリが保護されて、
里親募集していることはあるのか?
チョット調べてみました。

 

「ソマリ 保護猫」や「ソマリ 里親募集」で
Google検索してみると、いろいろなサイトが
ありました。

  • ハッピーハウス
  • 東京キャットガーディアン
  • ジモティ
  • ペットのおうち

 等々

里親募集しているサイトの画像を見ると、

どの猫んちゃんも愛くるしく

可愛い猫ちゃんばかりです。

 

里親募集の団体から保護猫を

譲り受けた経験の無い僕ですが、

いろいろなサイトの画像を見ると

 

こんな可愛い子たちを向かい入れたい

衝動にかられ、チョット心がザワザワします。

 

まとめ

f:id:ascot70:20210626163441j:plain

今回調べてみると「ソマリ」という猫種は
愛くるしく活発で上下運動が大好き。

 

そして、
飼い主さんとのコミュニケーションが
上手にとれ飼いやすい猫だと
分かりました。

 

以外なのは保護されたソマリが
以外に多いのもビックリでした。

 

但し、非常に飼いやすい猫のためか、
里親募集していたものの「受付終了」
している数も結構多い印象です。

 

それでは以上で、
「ソマリは活発な猫!仲良くなるには?里親募集でソマリに会えるの?」
について終わります。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

猫はなぜ可愛いのか? その理由を徹底解明!

f:id:ascot70:20210620174120j:plain

猫はなぜ可愛いのか? その理由を徹底解明!

猫がなぜこんなにも可愛いのか、

自分の感情が不思議でなりません。

猫は飼い主にもそっけない態度を

取ることがあるため、

僕はあまり 猫は好きではありませんでした。

 

猫が我が家の家族になる前は・・です。

 

それが、いつのころから猫が好きになったのか、

自分の感情の変化も交えて記事にしてみました。

 

もちろん、科学的な根拠なんて・・・

まったく、ありません!!

我が家のメス猫が家族になった経緯

冷たい雨の日に、

ずぶ濡れの瀕死の子猫を

見てみぬふりが出来ずに、

後先かまわず保護して、 しまった。

 

病院に駆け込み数日入院して、

極限に弱った状態を何とか乗り越えて

我が家に迎えた後に、感じる自分の感情!

 

「 何故、猫はこんなにも可愛いのか?」

が不思議でなりません。

 

僕が感じる猫の可愛さは、

次のような要素だと感じています。

ゴロゴロという鳴き声

f:id:ascot70:20210620174238j:plain

この写真ではもちろん鳴き声は聞けませんが、

自分を信頼していると感じてれば、

 

この子は、抱っこしてあげれば、

すぐにでも 「ゴロゴロ・・・ゴロゴロ」と鳴き声をあげ、

身体をべったりと預けてくること 請け合いです。

 

「ゴロゴロ」は、飼い主にとって、

本当に癒される・・・たまらんぜよ・・・!

「ニャーン」という甘えた鳴き声

f:id:ascot70:20210620174328j:plain

ツンデレな猫でも、自分の要求を主張するとき、

「ニャーン」という鳴き声をあげて、

擦り寄ってきます。

 

子猫の時代は、お腹がすいたり

親猫に甘えたりするときに、

この「ニャーン」という鳴き声をあげます。

 

しかし、大人の猫になると、

猫同士では この「ニャーン」という鳴き声をあげて

猫同士のコミュニケーションを 取ることはありません。

 

先日、テレビ番組で見ましたが、

大人の猫が飼い主に、して欲しい事を要求する時に、

この「ニャーン」という鳴き声をあげます。

 

どうも、人間と猫が共存し始めた頃から、

猫が会得した自分の要求を求めるための

行動(鳴き声)のようです。

 

この、「ニャーン」という鳴き声をあげ

飼い主に擦り寄ってくる行動は、

猫のと信頼関係で繋がっている感覚になり

胸がキュンとなる瞬間であります。

大きな目

f:id:ascot70:20210620174422j:plain

この写真の子がそうであるように、

身体大きさに比較して「目が大きい」のが、

人が可愛いと感じる大きなの理由だと思います。

 

人間の子供も、体に比較して目が大きいと 思いますが、

この要素が可愛い→守ってあげたい

という図式があるように感じます。

まとめ

f:id:ascot70:20210620174452j:plain

犬は好きでも、猫はちょっと・・・

という犬派だった僕が、

保護猫を迎えた時から 猫の可愛さに目覚めてしまった。

 

まだまだ、猫に可愛さ・魅力的なことは 沢山ありますが、 僕にとっては

  • 「ゴロゴロ・・ゴロゴロ」という鳴き声
  • 「ニャーン」という甘えた鳴き声
  • 身体大きさに比較して「大きな目」

が、猫にハマった理由です。

 

この記事のタイトルと違い、

猫の可愛さの徹底解明ではありませんが、

以上で、

「猫はなぜ可愛いのか? その理由を徹底解明!」

について終わります。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

黒猫は甘えん坊で賢く、とてもフレンドリーな性格の猫

f:id:ascot70:20210530174843j:plain

黒猫は甘えん坊で賢く、とてもフレンドリーな性格の猫

ミステリアスで独特の存在感を放つ「黒猫」ですが、

ヨーロッパでは不吉な猫として嫌われていますが、

 

実は非常に性格が良く、とても甘えんぼでフレンドリーで、

賢く、穏やかで、オットリした、

一面もあること知ってましたか?

黒猫は穏やかでオットリとしていて甘えん坊

f:id:ascot70:20210530174957j:plain

黒猫は見た目で怖い感じを抱くせいか、

保護された猫と飼い主さんが出会う会場でも、

意外と敬遠されるようです。

 

がしかし、黒猫は一般的に

「賢く、穏やかで、オットリしていて、

甘えん坊」な 性格の猫が多いと言われています。

 

また、黒猫は賢く、甘えん坊なためか

「飼い主さんによく話しかける」傾向があるそうです。

 

一旦、黒猫が家族になるとメロメロになる

飼い主さんが 多いのも分かる気がします。

 

我が家に家族として向か入れた猫は、すべて保護猫です。

ほとんどは、冷たい雨が降る日に震えている子猫を

保護して、家族として向かい入れていますが、

 

町中で見かける のら猫、それも困っている黒猫に

残念ながら、出会ったことがありませんので、

我が家の家族の猫には黒猫はいません。

 

町中に困っている黒猫がいれば、

我が家に家族として向か入れることが

できるのですが、

意外と黒猫は見かけませんね?

 

我が家の三毛猫も「飼い主によく話しかけて」

くれますが、もし我が家に性格のいい黒猫が

来てくれたら、 僕と三毛猫と黒猫の三角関係が

どんなことになるのか、楽しみでもあります。

黒猫はクールに見えるが、性格が良く家族とも仲良くなれる!

f:id:ascot70:20210530175250j:plain

黒猫は、色のイメージから

「ミステリアスで、怖くて、不吉な感じ」と

思われがちですが、

実はとても性格がよく他の動物や家族とも

とても仲良くできる性格の猫が多いのも

黒猫の特徴です。

 

動物病院に連れていても、忍耐強く物静かに診察を受ける、

獣医師さんにも評判がいいのも黒猫の特徴です。

 

我が家の家族の一員である白一色の白猫に、

黒一色の黒猫が家族になったくれた場面を、

想像するだけで、ちょっとワクワクしますね。

 

きっと、黒猫はその場の空気を読む適性があるので、

最初は、おとなしくして他の猫の行動を見ながら、

遠慮がちに生活するのではないでしょうか?

 

しばらくして慣れてくれば、

オットリした白猫とも当然うまい関係を築き、

ちょっと攻撃的なメスの三毛猫とも、

良好な関係を築いてくれるのでないかと、

想像しています。

ちょっと可愛い、黒い子猫

f:id:ascot70:20210530175439j:plain

上の画像は、黒猫の子猫だと思いますが、

私のお気に入りの一枚です。

 

黒猫というよりも、子熊といってもいいかもしれませんね?

ちょこんと出したベロに、

愛くるしい目がなんとも素敵な子です。 ち

 

ょっと皆さんに紹介したくて、写真を載せました。

まとめ

f:id:ascot70:20210530175526j:plain

黒猫は、その見た目からクールで、ミステリアスで、

ちょっと怖い感じがして、近寄りがたい猫に感じますが、

 

実は非常に性格が良く、

とても甘えんぼでフレンドリーで、

賢く、穏やかで、オットリした、

一面があることが分かりました。

 

さらに、性格が良く家族とも仲良くなれるので、

とても素敵な家族になってくれるでしょう。

 

それでは以上で、

「黒猫は甘えん坊で賢く、とてもフレンドリーな性格の猫」

について終わります。

 

最後まで読んで頂き、有難うございました。

三毛猫は非常に賢く気が強い! 一方甘えん坊な一面もある?

f:id:ascot70:20210530173336j:plain

三毛猫は非常に賢く気が強い! 一方甘えん坊な一面もある?

三毛猫は遺伝子的にほぼメス猫に限らています。

(オスの三毛猫は3万匹に1匹らしい)

三毛猫はメス猫の特徴である、

気が強い猫が多いように感じます。

そして、三毛猫は非常に賢い猫で、

トイレはほぼ一発で覚え粗相を

することはありません。

 

三毛猫は女王様タイプの猫が多いせいか、

人の好き嫌いがはっきりしているのも

大きな特徴ですね。

三毛猫は非常に賢く気が強い!人の好き嫌いがはっきりしている

f:id:ascot70:20210530173502j:plain

三毛猫は遺伝子的にほぼメス猫に限られ、

オスの三毛猫は3万匹に1匹しか生まれないそうです。

 

メス猫で気が強い・・これはもう完全に

女王様タイプで決まりですね・・・。

 

多頭飼いしている家では、

沢山のオス猫の中で、

悠然とオス猫を見下し、

時には自分より大きなオス猫に

果敢に猫パンチを平気でくらわすのが、

女王様タイプの三毛猫の特徴です。

 

さらに、三毛猫は賢い猫が多いように感じます。

我が家の三毛猫も保護したその日から、

トイレの場所を認識して、

粗相なく大小とも済ませてくれました

 

保護した直後は、衰弱した状態だったので

病院に行きましたが、おとなしく治療を

受けてくれました。

 

結構辛い治療もあったはずなのですが、

健気に我慢をして獣医師の先生の治療を

受けてくれる・・・、

 

これなどは、自分が今どのような状況に

置かれているのかを、

ちゃんと認識できる賢い一面だと思います

三毛猫は甘えん坊な一面もある?

f:id:ascot70:20210530173705j:plain

三毛猫は女王様タイプの性格のせいか、

人の好き嫌いもはっきりしているように感じます。

 

自分の好きな人には凄く甘えるのに、

自分にとって気に入らない人には、

徹底的にツンデレな態度を取りますね・・・。

 

自分が好きな人は、徹底的に甘えん坊な一面を見せます

飼い主を含めて家族のなかでも、

その三毛猫から見て好き嫌いがハッキリしているので、

非常に分かりやすいです。

 

気に入られている家族は、

デレデレしてくる三毛猫に非常に満足だし

メロメロになりますが、

 

猫に嫌われている家族にとっては残念だし、

なんで嫌われているのか分からず、

非常に落ち込みます・・・。

 

自分の好みでない人には身体を触られるのも 嫌なようで、

ハッキリと嫌ですと意思表示

(シャーと怖い顔をして怒ったり)しますね ・・・

これが意外と怖い。

我が家の三毛猫は猫パンチが得意

f:id:ascot70:20210530173848j:plain

上の画像は、我が家の三毛猫です。

 

我が家の三毛猫も、もちろんメス猫です。

保護したときは痩せて病気がちでしたが、

病気が癒えて我が家の環境に慣れてくると、

ご飯も そこそこの量を食べてくれるようにになりました。

 

メス猫で身体が小さい(体重3.2㎏程度)ため、

身体の大きさはオス猫の半分以下に感じました。

 

我が家のオス猫(すべて保護猫)が3匹いる状況で、

このメスの三毛猫を保護したのですが、

最初は他の猫とうまくやっていけるのか心配でした。

しかし、その心配はまったく無用でした・・・?

 

保護して後、2週間もしないうちに、

オス猫を追い掛け回し、

猫パンチを見舞う強気で女王様なメス猫に

変身しました・・・

まあ、 これがメスの三毛猫の

最大の特徴なのでしょうね。

 

我が家の三毛猫も、一般的な三毛猫の性格通り、

人の好き嫌いがはっきりしています。

 

夜、僕が仰向け寝ていると、

必ず僕の胸のあたりに乗っかってきて、

僕の顔に、自分の右手をチョンチョンと乗せて、

自分の頭と背中のナデナデを要求してきます。

 

それも、一度では満足してくれなく、

数回繰り返すのが日課になっています。

 

そのルーチンを何度か繰り返して満足すると、

僕の布団の中に潜り込んで、

僕の左脇で寝る動作に入ります。

(僕の右脇で寝ることは無く、必ず左脇です?)

 

僕が寝がえりをした時に、

潰してしまうのではないかと

心配なほど、僕に密着して自分も寝てしまいます。

このような行為は、我が家の奥さんには絶対に

要求しませんし、且つ、

奥さんの寝床には絶対に入ろうとはしません。

ほんとに好き嫌いがハッキリしています。

 

徹底的に奥さんのことが嫌いなのかと思うと、

そうではありません。

奥さんが早朝に座禅を組んでいると、

その組んだ足元にスッポリと収まって、

静かに奥さんの瞑想が終わるまで

じっと目を閉じて最後まで

付き合っています・・・不思議?!。

 

奥さんの瞑想の波動と、このメス猫の感性が

見事に合致しているのかもしれません

まとめ

賢くて気が強くて、女王様タイプが多い三毛猫ですが、

飼い主として受け入れられ、猫から気に入られれば、

こんなにカワイイ猫は、他にいません。

 

個体差もありますが、猫に気に入られ

猫に受け入れてもらえれば、

猫好きの人にとっては、一度は飼ってみたい猫の

ひとつになるのではないでしょうか?

 

それでは以上で、

「三毛猫は非常に賢く気が強い! 一方甘えん坊な一面もある?」

について終わります。

 

最後まで読んで頂き、有難うございました。